苗の植え付け時に、あらかじめ施しておく肥料のこと。
長期間にわたって効果が持続するように、緩効性肥料(かんこうせいひりょう)を使うことが多い。
基肥(きひ、もとごえ)ともいう
だれでもできる肥料の上手な効かせ方―基礎からわかる野菜の施肥
posted with ヨメレバ 藤原 俊六郎 農山漁村文化協会 2008-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む
苗の植え付け時に、あらかじめ施しておく肥料のこと。 長期間にわたって効果が持続するように、緩効性肥料(かんこうせいひりょう)を使うことが多い。 基肥(きひ、もとごえ)ともいう だれでもできる肥料の上手な効かせ方―基礎からわかる野菜の施肥 posted with ヨメレバ 藤原 俊六郎 農山漁村文化協会 2008-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 年に二回、春と秋に開花期が訪れる植物。 ガザニア、ナスタチウム、チョコレートコスモス、バラ(一季咲きもあり)等。 庭で楽しむ四季の花280 (主婦の友ベストBOOKS) 主婦の友社 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 年に一回、決まった時期に開花する植物。 アネモネ、キンモクセイ、ヒガンバナ、シュウメイギク、キキョウ、ホトトギス、ヒマワリ、ホウセンカ、リンドウ等。 咲く順でひける四季の花事典 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 決まった開花期を持たず、四季にわたって開花する植物。 ニチニチソウ、バーベナ、ゼラニウム、セントポーリア、ペチュニア、マリーゴールド、ランタナ等。 四季咲き木立ちバラ図鑑728 寺西 菊雄 おすすめ平均 素敵なバラがいっぱい! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 通常の開花時期ではないのに花が咲くこと。 サクラやウメ等は、夏季に花芽が形成されて、翌春に開花するが、病害虫や環境条件により花芽の生長が滞ると、秋頃に咲くこともある。 この性質を利用して、わざと春の花期後に剪定を施し、秋の開花を待つこともある。 狂い咲き(くるいざき)、二度咲き(にどざき)ともいう。 色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑 おすすめ平均 大きな写真がよいです。人気の花も年々変わる初心者から中級者まで対応できる鉢花図鑑。素敵な一冊検索しやすい! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む パイナップル(アナナス)科、チランジア(ティランジア)属の植物を総称するもの。 木や岩に着生し、葉から空気中の水分や養分を吸収して育つ着生植物(ちゃくせいしょくぶつ)の一種。 室内で育てるときは、2~3日に1度霧吹きで水を与える。 月に1度、薄く液肥を溶かした水に浸けてやると生育が良くなる。 エアープランツのわかる本 (GREEN HEALING SERIES) グリーンライフセンター おすすめ平均 一般的な本では珍しく専門的 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 香りや薬効があり、生活に役立つ植物のこと。 香草、薬草、薬用植物ともいう。 料理の香り付けや、スパイスとして利用されることも多い。 毒を含み、取り扱いには専門的知識や栽培許可を要するものもある。 四季のハーブガーデン―育てて楽しむ香りの暮らし (自然派ライフ) posted with ヨメレバ 北川 やちよ 農山漁村文化協会 2007-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 人間の生活圏に生育する植物のうち、住宅地や農地などの望まれない場所に生え、特に育てるメリットも無いとされて、駆除対象になったりする草本のこと。 人に踏まれる道端や、排気ガスがあたる道路脇、水分や肥料分が不足した土地にも適応できる、強い生命力と繁殖力を持っている。 日本古来の植物だけではなく、セイヨウタンポポ、アレチウリ、セイタカアワダチソウなど、外来種が帰化したものも多い。 →帰化植物 街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本 おすすめ平均 帰化植物季節を問わず、身近な草花の名前がすぐわかる本です一冊もっておくと楽しいそれなりに役立つ Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む アカマツ、クロマツ、ヒマラヤスギを食害する害虫マツカレハを駆除するための罠。 マツケムシとも呼ばれる幼虫は、毒を持った毛虫で、幼虫の状態で越冬する。 11月頃、ワラで編んだ菰(こも)を、幹の地上から1~2メートル辺りに巻いておくと、越冬のために木から降りてきた幼虫が、潜り込んで冬眠する。 春になって、再び活動を開始する前に、菰(こも)ごと焼き払ってしまう駆除方法。 しかし、研究の結果、こも巻きで捕まるマツカレハはわずかな数で、大部分がクモなどの益虫であることが分かっている。 庭師の知恵袋 (ザ・ベストライフ) posted with ヨメレバ 豊田 英次 講談社 1989-06-15 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 日本で観賞用として、古来から栽培されてきた植物のこと。 主として日本原産の植物を、長期に渡って育種し、改良を繰り返した伝統的な園芸品種である。 花の色鮮やかさや香りを鑑賞するというより、その細部の美しさや独特な佇まい、自然に調和した優雅な雰囲気をたのしむ。 17世紀の初め、江戸幕府による統一で戦乱の時代が終わり、文芸、美術、音楽などあらゆる分野の芸術が開花した時代、園芸文化も将軍から庶民まで広がったと言われている。 古典植物辞典 (講談社学術文庫) おすすめ平均 古典に登場する古代の植物の解説書 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 霧吹きやジョウロで、葉や植物全体に水を掛けること。 呼吸や光合成を行いやすいように葉の汚れを落とし、空気中の湿度を上げて、病害虫の発生を抑える。 熱帯や亜熱帯の、多湿な環境で育った観葉植物には、定期的に行うと良い。 挿し木を行なった直後、根の発育が不十分な時期には、効果的な給水方法である。 葉水(はみず)ともいう。 はじめての観葉植物の手入れと育て方 (ナツメ社のGarden Books) posted with ヨメレバ 谷亀 高広 ナツメ社 2008-02-22 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 生花をアレンジするために用いる、吸水性のフォームのこと。 フェノール樹脂を発泡させたオアシスは、非常に軽量で、スポンジのように多量の水を吸水する。 濃い緑色のものが一般的だが、ガラスなど透明な容器に入れるカラフルなものや、パウダー状タイプもある。 フラワーアレンジメントでは、水を十分含ませたオアシスに、好きな角度から切り花を挿して固定する。 吸水時、無理に水中に沈めると、全体に水分が行き渡らないので、自然に沈むまで待つこと Wブーケホルダー大 傾きφ7XL11.5CM /6コSJ061700- Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 草本植物(草花)に行なう挿し木(さしき)のこと。 詳しくは、挿し木の項目で説明。 カラー版 さし木 とり木 つぎ木 株分け タネまき―花や植木のふやし方が一目でわかる! (主婦の友ベストBOOKS) 主婦の友社 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 挿し木に使う枝や茎のこと。 健康な株から、勢いの良い枝を選んで、挿し穂にすると良い。 挿し穂は、樹木だと10センチ、草花だと5センチ程度に切る。 用土に挿す下の部分に、葉が付いている場合はすべて取り去る。 上部に大きな葉がある場合は、半分から3分の1程度に小さくしてしまう。 これは葉から水分が過度に蒸散することを防いで、挿し穂の負担を軽くするためである。 挿し穂の先端を切るときは、樹木の場合は、切断面が大きくなるように斜め45度か、両側から切り込んでクサビ型にする。 草花の場合は、柔らかな茎がつぶれないように水平に切る。 切断は、鋭利なハサミかナイフを使うと、後の回復が早い。 切断後は数時間水に浸けておき、十分に吸水させてから、下3分の1程度を挿し床に挿す。 このとき、発根しづらい植物には、発根促進剤を使うと良い。 だれでもできる果樹の接ぎ木・さし木・とり木―上手な苗木のつくり方 おすすめ平均 初めてでもできました Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む ふやしたい植物の枝や茎、根や葉などを切り取って、準備した用土に挿して発根を促し、新しい植物体をつくること。 植物の一部が傷ついたり、欠けてしまった場合に、それを補う組織が形成される、植物の再生機能を利用した栄養繁殖の一種。 種から育てる実生栽培よりも成長が早いことから、早期の開花や結実が見込める。 また、斑入りや枝変わりなど、好ましい突然変異が起こった場合に、その部分だけを選んでふやすことができる。 挿し木に使う親株のことを母株(ぼかぶ)、切り離した枝や茎のことを挿し穂(さしほ)という。 草花に施す場合は、挿し芽(さしめ)と呼ばれることもある。 ◆種類 <挿し穂による分類(2種)> ・休眠枝挿し(きゅうみんしざし) 主として落葉樹に用いる方法。 2月下旬から3月下旬頃、芽吹き前で休眠状態の枝を使って行なう。 主として、前年度かそれ以前に発生した枝を使う。 枝は古くとも、勢いのある健康なものを使う。 ・緑枝挿し(りょくしざし) 主として、常緑樹や多年草に用いる方法。 6月から7月頃、湿度の高い梅雨時期に、その年に発生した枝を使って行なわれる。 健康な株の、勢いの良い枝から挿し穂をとる。 <植物体の部位による分類(5種)> ・茎挿し(くきざし) 茎を使用する。 ・枝挿し(えだざし) 枝を使用する。 ・葉芽挿し(はめざし) 葉と葉柄(ようへい)、そのつけ根の茎の一部と腋芽(えきが・わきめ)を使用する。 ・葉挿し(はざし) 葉だけを使用する。一枚の葉をそのまま挿す場合と、切り分けてから挿す場合がある。 ・根挿し(ねざし) 根を使用する。 ◆用土(ようど) 親株から切り取った傷口が、まだ塞がっていない状態で土に挿すことから、用土には病原菌が含まれていない清潔なものを使う。 赤玉土、鹿沼土、バーミキュライト、ピートモスなどは、ほぼ無菌で水はけも良く、無肥料で挿し木に最適。 用土を使用せずに、オアシスに直接さす方法もある。 ◆ポイント 挿し穂を切るときは、鋭利なハサミかナイフを使うと回復が早い。 樹木の枝の場合は、切り口を斜め45度か、両側からくさび型に切り込む。 草花の茎の場合は、茎を水平に切って、切り口がつぶれないようピンセットかハシを使って挿す。 なるべく風のない、直射日光が当たらない明るい日陰で管理する。 発根するまでは、土を乾燥させないこと。底面給水が便利。 発根しづらい植物には、発根促進剤を利用すると良い。 より簡単で確実にふやせるさし木・つぎ木・とり木―必ず成功する樹木・観葉植物・草花のふやし方 (実用BEST BOOKS) おすすめ平均 良かったわかりやすい。自分にもできそう! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 通常の緑色の葉と違って、特徴的な葉色を持つ植物のこと。 斑入りや、銀、銅、黄、黒、赤、紫など、カラフルな葉を鑑賞する。 花のように開花期が過ぎても観賞価値が下がることがなく、長期間楽しむことが出来る。 花壇やコンテナに植えるとアクセントになるほか、他の植物と色調を合わせたりして、カラーバリエーション豊かな植栽を楽しむことができる。 観葉植物とカラーリーフプランツ―室内・ベランダで楽しむ posted with ヨメレバ 尾崎 章 成美堂出版 2004-05 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 雨や水やりで土壌に与えられた水分のうち、余剰なものが停滞することなく、すぐに流れ去る性質。 これにより、土の粒子の隙間に空気が入り込み、根の生育が活発になる。 土壌改良法の一つで、地表から30cm程度の土を、すべて良質なものに入れ替えてしまうこと。 砂や石などが含まれていたり、栄養分が不足した土壌を、早く改良したい場合に用いる。 通常よりも草丈・樹高が低い品種のこと。 生長してもコンパクトにまとまるため、花壇やコンテナ栽培に向いている。 遺伝的な矮性品種だけではなく、矮化剤(わいかざい)という薬品を使用したり、接ぎ木の手法で人工的に背丈を抑えたものもある。 矮性木いちご(ラズベリー): マイラビット4号ポット posted with amazlet at 10.11.26 園芸ネット 売り上げランキング: 88241 Amazon.co.jp で詳細を見る … ≫続きを読む 木などでできた柄の先に、内側に刃のある、三日月型の刃物が付いた道具。 カマを植物の根元にかけて、手前に引くように切断する。 主として作物の収穫や、雑草の草取りに使われる。 ゴールデンスター 鎌 園芸用鎌 180mm 1509 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 木などで出来た長い柄の先に、シャベルに似た、幅広で平らな金属片が付いている道具。 その先端は、船を漕ぐ櫂(かい)にも似ている。 主として土壌を耕起するときに用いる道具で、地面に刃先を押し込んで、てこの原理で土を掘り起こす。 牛や馬に引かせて、土を耕す犂(すき)とは、別のものである。 木などで出来た長い柄の先に、田畑を掘り起こすための、金属製の刃を取り付けた道具。 刃先には様々な種類があり、下部に刃の付いた長方形の金属を付けたものを平鍬(ひらぐわ)、フォーク状になっているものを備中鍬(びっちゅうぐわ)という。 主として土壌を耕すときに使う道具だが、平面状の金属面を利用して、土寄せや畦(あぜ)づくりにも利用することができる。 ゴールデンスター 鍬 金星印家庭万能鍬 5033 おすすめ平均 お手頃価格で扱いやすい Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 木などで出来た長い柄の先に、先が曲がった棒状の部品が数本、手のように広げて取り付けられている道具。 熊の爪のように、先端が曲がっていることから熊手と呼ばれる。 庭掃除などで、落ち葉をかき集めるのによく使われる。 手把(しゅは)、馬耙(まぐわ)、レーキともいう。 GH クローム熊手 G-4 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む ポリエチレンフィルムポットを略した言葉。 薄いビニール製の鉢で、タネまきや育苗に良く利用されている。 植物の苗を購入するとポリポットに入っていることが多いが、通気性が悪く蒸れやすいので、なるべく早く植え替えた方が良い。 ビニールポットともいう。 ゴールデンスター 育苗用品 ポリポット75mmφ 7056 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む テラコッタ(terra cotta)は、イタリア語で「焼かれた(cotta)土(terra)」を意味し、陶器や建築用の焼き物を総称する言葉だった。 現在、日本では、素焼きの鉢を総称して「テラコッタ」と呼んでいる。 海外で生産されたものは、日本の素焼き鉢より300~500℃高い、1000~1300℃程度で焼成されることが多く、オレンジ色がかった明るい茶色をしている。 釉薬を使用していないので、通気性や排水性に優れ、植物によって良い環境を作ることが出来る。 どんな植物にもよく合い、温かみのある風合いが、ナチュラルな雰囲気を演出する。 装飾されたものからプレーンなものまで、様々なデザインを楽しめることから、ガーデニングに多用されている。 ガーデンペイビング―レンガ、テラコッタ、枕木、石材を敷く (GAKKEN MOOK―DIY SERIES) posted with ヨメレバ ドゥーパ! 学研 2005-05 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon … ≫続きを読む 植物を栽培する容器のこと。 様々な材質や形状の鉢が市販されているので、栽培環境や好みに合わせて選ぶと良い。 一番多く流通しているプラスチック製のものは、軽くて手軽な反面、植物が蒸れやすい欠点もある。 素焼きの鉢テラコッタは、重くて扱いづらい面もあるが、通気性・排水性が良く、植物にとっては好ましい環境になる。 化粧鉢といって、鉢の表面に釉薬をかけたり、絵柄を入れたりして美しく仕上げているものもある。 この場合、表面がコーティングされているため通気性は悪い。 鉢のサイズは「号」という単位であらわされる。 1号は約3センチで、鉢の口径を基準としている。 よくわかる土・肥料・鉢 (別冊NHK趣味の園芸) おすすめ平均 知ると知らないでは大違い。園芸意欲が高まる本! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 西洋庭園に見られる建築物で、川や池の側や高台など、見晴らしの良い場所に作られる休憩所のようなもの。 日本庭園の東屋(あずまや)・四阿(あずまや)と同じ。 普通は屋根と柱だけの簡素な小屋で、中にベンチやテーブルが置いてある。 はじめてのエクステリア 改訂版―リフォーム・新築・施工写真700 (ブティック・ムック No. 874) posted with ヨメレバ ブティック社 2010-05 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 元々は、古代エジプトの神殿に立つ尖塔の意味。 園芸では、塔のように縦長に組まれた支柱のことを指す。 花壇の中などに設置したオベリスクに、つる性植物を誘引して、高低差のある立体的な植栽を演出する。 つる植物のガーデニング―仕立て方・楽しみ方 (NHK趣味の園芸ガーデニング21) posted with ヨメレバ 日本放送出版協会 1999-05 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 中央部が上方向に膨らんだ曲線形の門のような骨組みに、植物を這わせる仕立て方。 バラやクレマチスなどのつる性植物を誘引して、庭や家の入り口を華やかに彩ることができる。 つる性植物以外でも、複数の株をアーチの両側から生やして、時間をかけてアーチ状に形作る方法もある。 アーチ&トレリス (FOR YOUR GARDENシリーズ) posted with ヨメレバ ワレン シュルツ PARCO出版 1998-10 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 土壌をレンガや石、枕木等で囲み、鑑賞用の草花を植えた場所のこと。 花壇の花を長期間楽しむためには、開花期間が長く、水切れや病害虫にも耐性のある、強健な植物を植えると良い。 また、植物の性質や色をよく見極めて、植栽計画を立てる必要がある。 代表的な花壇の形式には以下のものがある。 ◆毛氈花壇(もうせんかだん) 毛氈花壇(もうせんかだん)は、背丈の低い草花を隙間無く植えつけて、カーペットを敷き詰めたように平らに作られた花壇のこと。 毛氈(もうせん)とは、カーペットを意味する言葉で、カーペットガーデンともいう。 同時期に開花する数種類の植物、または同じ植物の色違いを使って、幾何学模様を描くように植えつけられることが多い。 美しい模様は、枯れたり花期が終わったりして、一株でも抜けてしまうと非常に目立つので、維持管理には手がかかる。 ◆沈床花壇(ちんしょうかだん) 西洋庭園の形式の一種で、地面を掘り下げて、周囲よりも一段低い位置に設ける花壇のこと。 底面や斜面に、毛氈花壇(もうせんかだん)を設置して、草花で紋章や幾何学模様を描くことが多い。 土地が低く、周囲からの雨水が溜まりやすい形状のため、中央に池を設けて水生植物を栽培することもある。 地盤が沈んでいることから サンクガーデン(sunk garden)、サンクンガーデン(sunkun garden)とも呼ばれる。 ◆境栽花壇(しょくさいかだん) 建物や生け垣、堀や壁等に沿って設ける花壇のこと。 一方向からしか見られないので、手前は低く、後方は草丈の高い植物を植えるとよい。 ボーダー花壇ともいう。 ◆リボン花壇(りぼんかだん) 道路や建物の周囲などに沿って、細長く帯(リボン)状に設置する花壇のこと。 作り方は毛氈花壇とほぼ同じで、背丈の低い草花を使って、幾何学模様を描いたりする。 ◆寄せ植え花壇(よせうえかだん) 円形や四角形の花壇に、様々な植物を植えつけた花壇のこと。 四方から見て楽しめるように、中央の部分が高くなるように植栽されている。 小さな花壇作り―四季の草花をおしゃれに楽しむ (主婦の友生活シリーズ) posted with ヨメレバ 中山 正範 主婦の友社 2002-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon … ≫続きを読む 鉢やプランターなどのコンテナで、植物を栽培するガーデニング様式のこと。 好きな容器や植物を選び、色あいや植栽をコーディネイトして植えつける。 庭や花壇が無くても、コンテナを好きな場所に配置して、手軽に園芸を楽しむことが出来る。 吉谷桂子のコンテナガーデン―寄せ植え作りに夢中! (主婦の友生活シリーズ) posted with ヨメレバ 吉谷 桂子 主婦の友社 2005-10-01 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む スペイン語(patio)で中庭の意味。 スペイン風建築で、ロの字型に作られた建物の内側にある、回廊に囲まれた中庭のこと。 パティオに設置された花壇やプランターには植物が美しく飾られ、中央には彫像や噴水など設置されることもある。 ガーデニング用語では、洋風に作られた中庭のことをパティオと呼んでいる。 DIYペイビングで楽しむパティオ&テラス―レンガ、乱張りストーン、テラコッタタイル、平板石材などを使ったすてきな庭作り (GAKKEN MOOK―DIY SERIES) Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 繁殖させたい植物の芽や枝を、他の植物に接合して、それぞれの良い性質を合わせた植物体をつくること。 植物の再生機能を利用した栄養繁殖の一種。 接ぎ木の上部になる芽や枝をつぎ穂、または穂木といい、根を持つ下部を台木という。 丈夫で根張りが良く、環境適応力がある台木を使って、鑑賞に適した花や果実を得られる穂木を接ぐ。 接ぎ木で繋ぐのは、親和性のある、近縁植物でなけらばならない。 実生での栽培や、株分け、挿し木などの繁殖がしづらい植物に適した繁殖方法で、種子から育てるよりも、生育が早く、開花・結実までの期間を短縮できる。 また、雌雄異株の植物の雌株に雄株を接いで、一本でも結実できるようにしたり、樹高を抑えた矮性品種をつくる際にも利用する方法。 <接ぎ木の種類> ◆枝接ぎ 芽の付いた枝を穂木にする方法で、通常3~4月に行なわれる。 穂木と台木の接触面の切り方によって、3種に分けられる。 ・切接ぎ…台木上端から側面を切り下げた断面に穂木を挿入 ・腹接ぎ…台木途中から側面を切り下げた断面の間に穂木を挿入 ・割接ぎ…台木上端から中央を切り下げた断面の間に穂木を挿入 ◆芽接ぎ 芽の付いた部分を、台木の樹皮をはいで接ぐ方法で、通常8~9月に行なわれる。 ◆根接ぎ 根を台木として穂木を接ぐ方法。 盆栽などで、根張りが良くない時に行なわれる。 ◆呼び接ぎ 穂木を親株から完全に切り離さないまま台木に接いで、活着を確認してから取り除く方法。 ◆高接ぎ 台木の高い位置で接ぐ方法。 ◆刺し接ぎ 主としてサボテンに用いられる高接ぎの一種で、尖らせた台木先端を、穂木に刺して接ぐ方法。 だれでもできる果樹の接ぎ木・さし木・とり木―上手な苗木のつくり方 posted with ヨメレバ 小池 洋男 農山漁村文化協会 2007-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 2つの植物を接ぎ木で繋ぐとき、上部に使う植物を接ぎ穂という。 穂木(ほぎ)ともいう。 ⇔台木(だいぎ) より簡単で確実にふやせるさし木・つぎ木・とり木―必ず成功する樹木・観葉植物・草花のふやし方 (実用BEST BOOKS) おすすめ平均 良かったわかりやすい。自分にもできそう! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 岩石を配置して、その隙間に植物を植え込み、自然な雰囲気を楽しむ庭や花壇のこと。 山野草や、岩を覆う這い性植物、ハーブ、原種系の植物などがロックガーデンに適している。 火山砂(かざんさ)等、排水性の良い用土を用いて、高山や寒冷地に生育する植物を育てることもできる。 初めての山野草 プチ・カラー図鑑 (集英社be文庫) posted with ヨメレバ 腰本 文子 集英社 2003-07-18 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 植物、特に樹木を移植する際に、植え替えによるダメージを軽減して、早く定着するように施す下準備のこと。 掘り上げる植物をあらかじめ根切りして、新しい根を発生させておくことで、移植地での活着がスムーズに行なわれる。 庭木・植木図鑑―花色・仲間・落葉・常緑で引ける (実用BEST BOOKS) Amazonで詳しく見る by G-Tools 主に樹木に行なう処理で、幹の周囲にぐるりとスコップ等を差し込んで、根の先端を切ってしまうこと。 こうすることで樹勢が抑えられ、樹木の徒長を防いで丈夫な苗木を作る。 栄養分が花芽に行く事で、花付きを良くする効果もある。 また、根が切られた部分から新たに発根するので、樹木を移植する数ヶ月~1年前に施しておくと新しい場所に定着しやすい。 根切りは樹木が休眠する時期(11~3月頃)に、剪定と一緒に行なうと良い。 名人庭師とっておきの知恵袋 (講談社プラスアルファ新書) posted with ヨメレバ 平野 泰弘 講談社 2000-03-01 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 植物の根が生長して、鉢一杯に広がってしまった状態。 そのままにしておくと、新しい根が伸びる隙間が無くなって、水分や養分の吸収が上手くいかずに結局は枯れてしまう。 鉢に植えた植物は2年程度で植え替えを行い、根を整理し、土をリフレッシュしよう。 はじめての球根・宿根草―初心者にもわかりやすい球根・宿根草の育て方の基本とコツ (かんたんガーデニング) Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物の根が腐ってしまうこと。 症状が酷くなると、枯れてしまう。 土壌の水分過多が原因で起こることが多い。 粘土など細かい粒子を多く含む土壌は、堆肥や多孔質な資材で土壌改良し、通気性や排水性を確保すると良い。 肥料のバランスの悪さや、病害虫が原因で引き起こされることもある。 根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ) おすすめ平均 病害虫の項は一読の価値あり結局買いました。盆栽とても参考になります目からうろこのバラ栽培書 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物の根の広がりや、張り具合のこと。 盆栽用語では、地表にあらわれた根の状態のことを指す。 ひと目でわかる盆栽づくりの基本とコツ―日常の手入れとプロが教える整姿・剪定のポイント おすすめ平均 入門書大変楽しい本です。 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 多年草において、越冬時に地上部が枯れてしまい、ほとんど根だけの状態になったもの。 樹木の切り株のことも根株という。 ナチュラルガーデンをつくる宿根草 (別冊NHK趣味の園芸) おすすめ平均 ガーデナー必携!ガーデニング初心者にもベテランにもお勧めですガーデニングの醍醐味のひとつは宿根草 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物の様々な器官、主に茎や葉、花序などが帯状に平らになること。 石化は奇形の一種で、通常は独立した茎などの器官が、複数癒着して扁平な形状になる。 栄養分が過剰なときに起こりやすい現象だと言われている。 そのユニークな形状から鑑賞用に珍重され、生け花等の材料に良く利用されている。 石化ヤナギや石化エニシダが有名、トサカケイトウは石化した状態が品種として定着している。 綴化(てっか)・帯化(たいか)ともいう。 現代いけばな花材事典 おすすめ平均 フルカラーに感動!!これが必要になってからが、いけばな Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物体の器官、主に葉において、通常一色になる部分が変異を起こし、二色以上になって模様を作る現象。 葉緑素等の色素が抜けて、白や黄色、または赤色に変色するもので、変色した部分を斑(ふ)という。 遺伝的なものと、ウイルスによるものがある。 葉緑素が少ない分、強い日差しで葉焼けを起こしやすいので注意する。 斑入り植物は、再び突然変異が生じたり、交雑や育成環境が原因で、緑の葉に戻ってしまうことがある。 このことを先祖返りという。 <斑の種類> 出現する場所や形状によって以下のような種類がある。 覆輪(ふくりん)…葉の縁 爪斑(つめふ)…葉の先端部の縁 中斑(なかふ)…葉の中央部 散斑(ちりふ)…小さな斑点が葉全体に散らばる 刷毛込み斑(はけこみふ)…葉の中央から縁に向かって刷毛で塗ったような斑 縞斑(しまふ)・条斑(すじふ)…縞の斑が縦に入る 脈斑(みゃくふ)・網斑(あみふ)…脈状の斑 虎斑(とらふ)…横に入る斑 切斑(きりふ)…直線的な境界線で二色に分かれる斑 庭を明るくする斑入り植物 (NHK趣味の園芸ガーデニング21) おすすめ平均 すばらしく美しい! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 花や葉、果実などを鑑賞するために栽培される植物のこと。 草を意味する「卉」という漢字は、「花き」とひらがなで表されることも多い。 最新花屋さんの花図鑑―買いたい花の名前がわかる! (主婦の友ベストBOOKS) 主婦の友社 おすすめ平均 写真が思い出せないかの花の名は?初心者にもわかりやすい☆ Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 化学合成された肥料や薬剤を使用せず、天然の資材を利用して肥えた土壌を作り、生態系と調和させて植物を栽培する方法。 化学農法に比べると、収穫量は少なくなることが多い。 有機農業、有機農法、オーガニック農法ともいう。 農産物に有機表示をする場合は、農林水産省によるJAS認定を受けなければならない。 JAS法に定められた有機農産物の基準は以下の2点。 ・堆肥等による土作りを行い、播種・植付け前2年以上及び栽培中に(多年生作物の場合は収穫前3年以上)、原則として化学的肥料及び農薬は使用しないこと ・遺伝子組換え種苗は使用しないこと これを満たし、認定を受けると「有機農産物」「有機栽培農産物」「有機○○」「オーガニック○○」等の表示ができるようになる。 認定後も、監査は毎年行われ、違反したときは罰則が適用される。 有機農業ハンドブック―土づくりから食べ方まで 日本有機農業研究会 おすすめ平均 田舎暮らしへのお供にどうぞ Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 一本の茎が先端で枝分かれして、多数の花を付ける性質。 花付きが良く、ボリュームが出るため、アレンジメントや花束によく利用される。 バラ、キク、カーネーションなどに多く見られる。 花1本から始めるフラワーアレンジの基本 おすすめ平均 この1冊で始められます! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 元々は、多年にわたって生育を続ける多年草のうち、冬季や夏季に地上部が枯死し、根だけの状態で休眠するものを宿根草と呼んでいた。 現在は1年を通して常緑の草本も含めて宿根草と呼ばれることが多く、多年草と同義の言葉として使われている。 キク、スズラン、キキョウ、シャクヤク、ハナショウブ、アスパラガス等。 多年草(たねんそう)、多年生草本(たねんせいそうほん)、多年生植物(たねんせいしょくぶつ)ともいう。 ⇔一年草(いちねんそう) 毎年花咲く宿根草花 (別冊NHK趣味の園芸) おすすめ平均 初心者は辞書代わりに? Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 野山に自生している植物のうち、観賞用に用いられるものを山野草と呼ぶ。 自然に育まれた野趣あふれる姿や、その清楚な花は人気が高い。 一般的には野生植物を指すが、園芸用に品種改良されたものが山野草として流通していることもある。 カタクリ、スミレ、ナデシコ、大文字草、春蘭、ムラサキ、ミズヒキ、ホトトギス等。 四季の山野草栽培 (別冊NHK趣味の園芸) posted with ヨメレバ 日本放送出版協会 2000-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 世代を重ねても、安定した形質が得られる固定種のうち、ある地域で長期間作り続けられている品種のこと。 翳りゆく楽園 外来種vs.在来種の攻防をたどる 伊藤 和子 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 野菜から種子を採取して育てると、再び親と同じ形質の野菜が得られる種のこと。 世代を重ねても、表れる性質は固定していることから、固定種と呼ばれる。 交配によって人工的に作られた品種ではなく、自然に長い年月をかけて出来上がったもの。 その土地に根ざした品種であることから、在来種とも呼ばれる。 地域の特産野菜として、希少性が見直され、大切に保存されている種も多い。 ⇔F1(えふわん) 加賀野菜 それぞれの物語 おすすめ平均 地産地消の極みですね Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物が本来自生していた土地のこと。発祥地。 現在園芸用に流通している植物は、世界中の様々な地域で自生していたものを、より美しく改良したものが多い。 改良が加えられていても、基本的な植物の性質は変わらないので、原産地の気候を考慮に入れることで、その植物にとって良い環境を整えることが出来る。 熱帯植物巡礼―室内植物の原産地をたずねて (NUBS資料館双書) おすすめ平均 写真が多ければ・・・熱帯植物巡礼について Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 主に室内置きにして、葉を鑑賞する植物のこと。 生活環境に緑があると、心が安らぐリラックス効果がある。 熱帯や亜熱帯原産の熱帯性植物が多く、耐寒性に欠けるため、冬季の管理には注意すること。 たのしい観葉植物 (主婦の友新実用BOOKS) posted with ヨメレバ 薮 正秀 主婦の友社 2003-06-01 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 強すぎる直射日光で、葉が茎が焼けてしまうこと。 日陰や室内で育てた植物や、葉の色素が薄い植物を、急に日光にさらした時に起こりやすい。 植物が変色したり、葉の縁から枯れてきたりする。 葉焼け(はやけ)ともいう。 はじめての観葉植物の手入れと育て方 (ナツメ社のGarden Books) 谷亀 高広 おすすめ平均 写真がたくさん!わかりやすい、楽しい Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 一緒に植えておくと、生育が良くなったり、病害虫被害が軽減されるといった良い影響が得られる植物のこと。 コンパニオンプランツともいう。 コンパニオンプランツで野菜づくり (ひと目でわかる図解) Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 食べられる花のこと。 観賞用の花は薬剤を使用していることがあるため、食用に栽培されたものを使う。 キク、プリムラ、パンジー、カーネーション、ビオラ、バラ、カレンジュラ、タンポポ、デンファレ、ハーブの花等。 エディブルフラワー 花食生活のすすめ おすすめ平均 ぜひ続編を期待しますすごく素敵な花の料理! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 土壌中の窒素分…葉肥(はごえ)が多すぎて、葉や茎ばかりが生い茂り、花や果実が付き難くなること。 つる植物のガーデニング―仕立て方・楽しみ方 (NHK趣味の園芸ガーデニング21) おすすめ平均 つる植物を始めたい!我が家の庭がつる植物でいっぱい案外その他のツル植物もいいですよ美しい写真いっぱいの実用書ですこれは凄い! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 種子(しゅし)と苗(なえ)のこと。 栄養繁殖(えいようはんしょく)に用いられる植物体の一部(枝・葉・球根・細胞等)も種苗とよばれる。 はじめてでも育てられるガーデニング草花 たねから育てる苗から楽しむ人気の74種 おすすめ平均 写真がきれいで眺めているだけでも楽しい栽培に役立つデータが満載! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 同じ土地に連続して同種の野菜を栽培することで、土壌の栄養分が偏ったり、病原菌が増えたりして、作物に悪影響を与えること。 連作障害を予防するには、以下の方法がある。 1.輪作 近種の作物を続けて栽培すると(連作)土壌の養分バランスが偏るため、畑を区分けし、異なる種の作物を、ローテーションを組んで栽培する。 2.土壌の殺菌 土壌を殺菌するには、薬剤を使用する方法と、太陽熱や焼土で殺菌する方法がある。 3.コンパニオンプランツ 相性の良い植物同士を近くに植えることで、成長を促進したり、病害虫の被害を抑えることができる。 4.土壌に有機物を追加する 腐葉土や堆肥等の有機物を施し、土壌栄養素のバランスを改善させる。 5.接ぎ木苗を利用する 比較的病害虫に強い接ぎ木苗を栽培する。 畑と野菜のしくみ―もっとうまくなる家庭菜園教室 posted with ヨメレバ 家庭菜園検定委員会 家の光協会 2008-10 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 同じ土地に連続して、同種の野菜を栽培すること。 連作により、土壌の栄養分が偏ったり、病原菌が増えたりして、作物に悪影響を与えることを連作障害という。 ⇔輪作(りんさく) 野菜が壊れる (集英社新書 469B) おすすめ平均 食を見直すきっかけになる本ウソが多すぎる著者の、書かずにはいられない気持ちを感じて欲しい国策としての農協の功罪もあったとはその野菜で本当に大丈夫?!!! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 花壇や畑・コンテナに数種類の植物を植え付けること。 単植するより自然界の姿に近く、病害虫への耐性が高まる。 適した栽培環境が似た植物を一緒に植えると管理しやすい。 混植(こんしょく)ともいう。 吉谷桂子のコンテナガーデン―寄せ植え作りに夢中! (主婦の友生活シリーズ) おすすめ平均 センスUPに最適な本!点・線・面そして配色センス良くわかりやすい内容です Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物の葉に、水に溶かした肥料や薬剤を散布すること。 葉面の養分吸収量は根と比べると少ないが、速効性があるため、挿し木や根を傷めた植物などに効果的である。 はじめて育てるハーブ―よくわかるプロセス解説 (ブティック・ムック No. 858 ビギナーシリーズ) posted with ヨメレバ ブティック社 2010-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 植物の茎や枝を固定したり、ツルを巻き付けたりして、伸ばしたい方向に導くこと。 茎を支柱に結ぶ時は、紐や針金を支柱にしっかりと固定してから、締め付けないようにゆるく茎を結ぶ。 支柱と茎をクロスするように、8の字状に固定すると茎を痛めない。 空間を彩るつる植物でガーデニング (実用BEST BOOKS) おすすめ平均 これ一冊で網羅! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む ココナッツ果皮の繊維層をシート状に加工したもの。 主に、ハンギングバスケットの内張りに使われる。 ヤシガラマットともいう。 今日からはじめるハンギングバスケット―長く楽しむつくり方とデザイン posted with ヨメレバ 上田 奈美 農山漁村文化協会 2006-11 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 土壌の害虫を駆除し、殺菌消毒するために土を焼くこと。 田畑で焚き火をしたり、専用の機械を使ったりして土を熱する。 家庭では、古いフライパン等を使えば少しずつ焼くことができる。 夏の直射日光を利用して、黒いビニールに入れた土を蒸し焼きにする方法もある。 土壌学の基礎―生成・機能・肥沃度・環境 おすすめ平均 楽しめる専門書土の不思議をロマンの香りにのせて解き明かしてくれる本 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 木を燻して炭を作る際に出る煙を、冷却して得た液体の一部。 強い殺菌・殺虫作用を持つことから、木材の防腐剤として利用されてきた。 薄めたものを植物に散布することで、同様の効果が得られるため、農薬代わりに使われている。 ただし、研究機関の調査で毒性が発見されたケースがあるため、特定農薬には指定されていない。 木酢液で自然派(ナチュラル)ガーデニング―農薬が半減!!安全・安心な庭づくり Amazonで詳しく見る by G-Tools 必要の無いわき芽を、適度に取り除くこと。 栄養分が分散されたり、枝が混み合って風通しや日当たりが悪化したりするのを防ぐ。 おいしい野菜づくり大図鑑―全80種の人気野菜、果実、ハーブの育て方をプロセス写真で大図解!! (Seibido mook) おすすめ平均 広く浅い初心者には最適 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 農薬を使用せずに、農作物を栽培すること。 2004年4月農林水産省が制定した「特別栽培農産物ガイドライン」により、「無農薬」「無化学肥料」「減農薬」「減化学肥料」などの名称は「特別栽培農産物」に1本化されており、農薬の有無に付いては「農薬:栽培期間中不使用」と表示するよう定められている。 無農薬で庭づくり―オーガニック・ガーデン・ハンドブック おすすめ平均 自然を上手く利用しよう生態系に任せる楽な庭づくり庭のソロモンの指輪を手にできる本庭はもっとも身近な自然 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 切り花を長持ちさせるために、植物の吸水力を回復させ、水を吸わせること。 水中で茎を折る「水折り」、斜めに切る「水切り」、切断面を叩きつぶす「根元叩き」等がある。 切り花図鑑―一番新しい花に出会える おすすめ平均 魅力的な新品種を収録。 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物に水分が不足して、萎れてしまうこと。 回復させるには十分に給水するか、容器に水を張った中に、しばらく鉢ごと浸けておくと良い。 →腰水(こしみず)・底面給水(ていめんきゅうすい)・底面灌水(ていめんかんすい) 光と水と植物のかたち―植物生理生態学入門 (種生物学研究 (第26/27号)) 種生物学会 おすすめ平均 入門に最適 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 線路のレールを支える角材のこと。 車両重量に耐え長期使用できるように硬い材木が使われ、防腐処理がされているため非常に丈夫。 庭のデッキや敷石代わりにしたり、花壇の囲いにもよく利用されているが、防腐剤に有毒物質が含まれていることがあるので、家庭菜園に使用するのは避けたほうが良い。 ガーデンペイビング―レンガ、テラコッタ、枕木、石材を敷く (GAKKEN MOOK―DIY SERIES) posted with ヨメレバ ドゥーパ! 学研 2005-05 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 小さな盆(鉢)の中に、大自然の景色を再現する日本の伝統的な園芸。 手間と時間を掛けて、植物、主に樹木を栽培し、その姿を鑑賞するもの。 盆栽入門 posted with ヨメレバ 群 境介 西東社 2002-05 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 捕まえて殺すこと。 害虫の発生が広範囲でなければ、こまめに捕殺することで被害を軽減できる。 病気と害虫ハンドブック―植物別ですぐわかる (別冊NHK趣味の園芸) おすすめ平均 多くの野菜、花などを網羅しているが、少し実用性に欠ける病虫害の勉強にまずこの本で Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む プリザーブド(preserved)とは、保存されたという意味。 花や葉を、生花のように瑞々しいまま長期に渡って楽しめるように、特殊な加工を施したもの。 現実には無い花の色にも染められることから、アレンジに様々なカラーバリエーションが楽しめる。 英語のplanterは、鉢や花瓶など、植物を栽培したり飾ったりする容器全般を意味するが、日本では、主として長方形の栽培容器を指すことが多い。 かんたん!プランター菜園コツのコツ―上岡流 写真図解でわかる逸品づくり おすすめ平均 沢山収穫したい!初心者必見のプランター菜園専門書です。初心者にわかりやすいプランターからおどろくべき収量をえている!プランター菜園のバイブル『ベランダ環境』+『プランター』この二つの決定版です。 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 化学繊維を織らずに、様々な方法で結合させた布のこと。 布をごく薄く仕上げることができる。 園芸では、植物の遮光、虫除け、防寒等に使われることが多い。 不織布のおはなし―織らない布って何だろう? (おはなし科学・技術シリーズ) Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 肥料の与えすぎ、または濃度が濃すぎて、植物に悪影響を及ぼすこと。 濃すぎる肥料は塩害と同じで、浸透圧で根の水分を奪う。 酷い場合は根が傷んで枯れてしまうので、与え過ぎないように気をつける。 肥料負け(こえまけ・ひりょうまけ)・肥やけ(ひやけ)・肥料障害(ひりょうしょうがい)ともいう。 だれでもできる肥料の上手な効かせ方―基礎からわかる野菜の施肥 おすすめ平均 わかりにくい Amazonで詳しく見る by G-Tools 肥料の与えすぎ、または濃度が濃すぎて、植物に悪影響を及ぼすこと。 濃すぎる肥料は塩害と同じで、浸透圧で根の水分を奪う。 酷い場合は根が傷んで枯れてしまうので、与え過ぎないように気をつける。 肥料焼け(こえやけ・ひりょうやけ)・肥やけ(ひやけ)・肥料障害(ひりょうしょうがい)ともいう。 有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方 (小祝政明の実践講座) おすすめ平均 「土づくり」の基礎理論の良書です。 Amazonで詳しく見る by G-Tools 1日3~4時間程度、日光が当たる場所。 森林で木漏れ日が差すような環境のこと。 日陰でよかった! おすすめ平均 いい本なのに実用的かつ美しい目からウロコ負け惜しみだと思いますか? Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物を植えつけた後、吊り下げたり壁に掛けたりできるカゴのこと。 植物を立体的に飾り、限られたスペースを有効活用できる。 風通しが良いので病害虫の被害を受けにくいが、用土が乾燥しやすいため水分管理に注意すること。 今日からはじめるハンギングバスケット―長く楽しむつくり方とデザイン posted with ヨメレバ 上田 奈美 農山漁村文化協会 2006-11 Amazon 楽天ブックス 7net bk1 ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む カゴや植木鉢などのコンテナに植物を植えつけ、吊り下げたり壁に掛けたりする仕立て方。 植物を立体的に飾り、限られたスペースを有効活用できる。 風通しが良いので病害虫の被害を受けにくいが、用土が乾燥しやすいため水分管理に注意すること。 ハンギングバスケット posted with ヨメレバ 伊藤 孝己 講談社 1999-04 Amazon 楽天ブックス 7net bk1 ブックオフ e-hon … ≫続きを読む 強すぎる直射日光で、葉が茎が焼けてしまうこと。 日陰や室内で育てた植物や、葉の色素が薄い植物を、急に日光にさらした時に起こりやすい。 植物が変色したり、葉の縁から枯れてきたりする。 日焼け(ひやけ)ともいう。 インテリアグリーンを楽しむはじめての観葉植物― 育て方と手入れのコツ 渡辺 均 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 霧吹きやジョウロで、葉や植物全体に水を掛けること。 呼吸や光合成を行いやすいように葉の汚れを落とし、空気中の湿度を上げて、病害虫の発生を抑える。 熱帯や亜熱帯の、多湿な環境で育った観葉植物には、定期的に行うと良い。 挿し木を行なった直後、根の発育が不十分な時期には、効果的な給水方法である。 シリンジともいう。 はじめての観葉植物の手入れと育て方 (ナツメ社のGarden Books) 谷亀 高広 おすすめ平均 写真がたくさん!わかりやすい、楽しい Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 咲き終わった花を摘み取ること。 枯れた花弁が腐ってカビが発生し、病気になるのを防ぐ。 花を鑑賞する植物は、花がらを摘んで種子を作らせないようにして、次々に花を咲かせることが出来る。 これで安心花を長持ちさせるコツ―人気のある鉢花や、切り花の管理方法を写真とイラストで紹介 (ブティック・ムック (No.214)) Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む |
||
Copyright © 2009-2024 写真でわかる園芸用語集|見て納得!かんたんガーデニング用語辞典 - All Rights Reserved
Powered by WordPress & Atahualpa |