用語を検索!



あいうえお順

古典植物(こてんしょくぶつ)

日本で観賞用として、古来から栽培されてきた植物のこと。

主として日本原産の植物を、長期に渡って育種し、改良を繰り返した伝統的な園芸品種である。

の色鮮やかさや香りを鑑賞するというより、その細部の美しさや独特な佇まい、自然に調和した優雅な雰囲気をたのしむ。

17世紀の初め、江戸幕府による統一で戦乱の時代が終わり、文芸、美術、音楽などあらゆる分野の芸術が開花した時代、園芸文化も将軍から庶民まで広がったと言われている。

福寿草(フクジュソウ)

福寿草(フクジュソウ)

春蘭(シュンラン)

春蘭(シュンラン)

万両(マンリョウ)

万両(マンリョウ)

伊勢撫子(イセナデシコ)

伊勢撫子(イセナデシコ)

海老根(エビネ)

海老根(エビネ)

古典植物辞典 (講談社学術文庫)
古典植物辞典 (講談社学術文庫)
おすすめ平均

stars古典に登場する古代の植物の解説書

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連する用語
スポンサーリンク


記事へのトラックバックURL
トラックバックには、当記事へのリンクをお願いいたします。