用語を検索!



あいうえお順

裂果(れっか)

裂果したトマト

果実の皮(果皮)が裂けること。

原因は様々あるが、雨が降り続いたりして、土壌や空気中の水分が過剰になり、果実内の水分量が増えすぎることで、裂果が発生することが多い。

実割れともいう。

裂開果(れっかいか)

果実が熟して弾けたゲンノショウコ、果柄(かへい)が神輿のように見える事からミコシグサとも呼ばれる

果皮が乾燥している乾果(かんか)の一種で、成熟すると裂ける果実のこと。

裂開果は、袋果(たいか)、豆果(とうか)、さく果(さくか)、孔さく果(こうさくか)、蓋果(がいか)、長角果(ちょうかくか)、短角果(たんかくか)などに分類される。

キンポウゲ、クレマチス、インゲン、スベリヒユ、アヤメ、スミレ、ナズナなど。

連作障害(れんさくしょうがい)

マリーゴールド根から分泌される物質によって、センチュウを予防するコンパニオンプランツ

同じ土地に連続して同種の野菜を栽培することで、土壌の栄養分が偏ったり、病原菌が増えたりして、作物に悪影響を与えること。

連作障害を予防するには、以下の方法がある。

1.輪作 近種の作物を続けて栽培すると(連作)土壌の養分バランスが偏るため、畑を区分けし、異なる種の作物を、ローテーションを組んで栽培する。

2.土壌の殺菌 土壌を殺菌するには、薬剤を使用する方法と、太陽熱や焼土で殺菌する方法がある。

3.コンパニオンプランツ 相性の良い植物同士を近くに植えることで、成長を促進したり、病害虫の被害を抑えることができる。

4.土壌に有機物を追加する 腐葉土や堆肥等の有機物を施し、土壌栄養素のバランスを改善させる。

5.接ぎ木苗を利用する 比較的病害虫に強い接ぎ木苗を栽培する。

畑と野菜のしくみ―もっとうまくなる家庭菜園教室

posted with ヨメレバ 家庭菜園検定委員会 家の光協会 2008-10 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

連作(れんさく)

トマト等のナス科植物は連作に弱い、作付けは4~5年あける事

同じ土地に連続して、同種の野菜を栽培すること。

連作により、土壌の栄養分が偏ったり、病原菌が増えたりして、作物に悪影響を与えることを連作障害という。

⇔輪作(りんさく)

野菜が壊れる (集英社新書 469B) おすすめ平均

食を見直すきっかけになる本ウソが多すぎる著者の、書かずにはいられない気持ちを感じて欲しい国策としての農協の功罪もあったとはその野菜で本当に大丈夫?!!!

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む