
アブシジン酸の構造式
主として種子や芽の成長抑制、器官離脱(落葉・落果)、気孔閉鎖に作用する物質。
植物ホルモンの一種。
種子は通常時、種皮に含まれるアブシジン酸によって、胚の成長が抑えられ、休眠状態に置かれている。
しかし何らかの原因でアブシジン酸の生成が滞ると、樹上で未熟な種子が発芽してしまったりする。
植物に水分が不足した際には、蒸散を抑えるために気孔の閉鎖を促す。
水不足のような環境ストレスに反応して合成され、植物の抵抗力を増すアブシジン酸は、耐性誘導ホルモンとしても知られている。
    
		
		
								アブシジン酸(あぶしじんさん)![]() アブシジン酸の構造式 主として種子や芽の成長抑制、器官離脱(落葉・落果)、気孔閉鎖に作用する物質。 植物ホルモンの一種。 種子は通常時、種皮に含まれるアブシジン酸によって、胚の成長が抑えられ、休眠状態に置かれている。 植物に水分が不足した際には、蒸散を抑えるために気孔の閉鎖を促す。 水不足のような環境ストレスに反応して合成され、植物の抵抗力を増すアブシジン酸は、耐性誘導ホルモンとしても知られている。 スポンサーリンク 
 
記事へのトラックバックURL
   
  | 
||
| 
    Copyright © 2009-2025 写真でわかる園芸用語集|見て納得!かんたんガーデニング用語辞典 - All Rights Reserved
 Powered by WordPress & Atahualpa  | 
||