用語を検索!



あいうえお順

切り返し(きりかえし)

堆肥の材料を、底から混ぜ合わせ、空気を含ませること

落ち葉などの有機質を使って堆肥を作る際、積み上げた材料を底から混ぜ合わせること。

材料を均等に混ぜ合わせ、空気を含ませることで発酵・熟成がすすむ。

ナチュラルなほんものの土と堆肥―今までの考え方が、根本から変わる真の健康な土と堆肥とは (ガイアブックス) ハーパー保子

おすすめ平均

気軽にってわけにはいかない堆肥作りに行き詰まった時に

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

キッチンガーデン(きっちんがーでん)

家庭菜園に、一番人気のトマト

家庭で、野菜・ハーブ・果樹などの作物を育てる菜園。

家庭菜園ともいう。

野菜と花を組み合わせた、デザイン庭園のことを指すこともある。

はじめてのキッチンガーデン―楽しく育てておいしく食べる (SSCムック―レタスクラブ) おすすめ平均

良本です。育てたものを食べるって良いね写真もアイデアもよいとても綺麗な野菜作りの本です。大変わかりやすいです

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

寒冷紗(かんれいしゃ)

白いポリプロピレン製の寒冷紗

白いポリプロピレン製の寒冷紗

化学繊維の不織布や、綿、麻等で、粗く織られた布のこと。

ごく薄く作られているので、植物を覆っても、ある程度の日光や風は通す。

冬の冷たい外気や強風から植物を守り、夏の強すぎる日差しを遮光する。

また、鳥類や害虫よけにもなることから、無農薬野菜の栽培によく利用されている。

病気と害虫ハンドブック―植物別ですぐわかる (別冊NHK趣味の園芸)

posted with ヨメレバ 日本放送出版協会 2005-07 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

灌水(かんすい)

灌水(かんすい)

植物へ水を与えること、水やりと同義。

様々な灌水方法があるが、趣味の園芸ではホースやジョウロで給水することが多い。

水切れに弱い植物を育てるときは、底面灌水法が便利。

野菜・花卉の養液土耕(ドリップ・ファティゲーション)―リアルタイム診断と点滴灌水・施肥で高品質安定生産

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

株分け(かぶわけ)

クンシランは、株分けによって繁殖させることができる

大きく育った多年草や、樹木の孫生え(ひこばえ)等を、根の付いた状態で分割する栄養繁殖の一種。

新しい根が出始める春先か、秋頃に行なうのが一般的だが、花期が終わった後など、株分けする植物に適した時期に行なうと良い。

植物の株を増やしたり、老化した株を更新し、若返らせる目的でも行われる。

イラストでわかるやさしいさし木・とり木・つぎ木―株分け・種子まき

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

株元(かぶもと)

株元

植物の根元の部分。

株分け・さし木・とり木・つぎ木―好きな植物が、自分でどんどん殖やせる (ブティック・ムック―園芸 (No.511))

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

株間(かぶま・かぶかん)

隣の苗と葉が重ならないよう、間隔は十分にあける

植物を植え付ける際の、株と株の間の距離のこと。

隣の株と葉が重ならないように、十分な間隔をあける。

間隔が狭いと、風通しや日当たりが悪くなり、病害虫が発生しやすくなる。

タネや株分けで育てる花づくり おすすめ平均

ナチュラルなガーデニング

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

家庭菜園(かていさいえん)

家庭菜園は、キッチンガーデンとも呼ばれる

自宅の庭やベランダ、市民農園などで畑を借りたりして、主に自分や家族の為に、野菜・ハーブ・果樹を栽培する菜園のこと。

近年、食の安全に不信感が募っていることもあり、安全・安心な作物が得られる家庭菜園に人気が出ている。

はじめての野菜づくり12か月 おすすめ平均

イラスト解説がわかりやすい初心者には良いと思います

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

活着(かっちゃく)

接ぎ木苗の活着

植え付けた苗や、挿し木・接ぎ木などが定着して、生長を始めること。

作物にとって移植とはなにか―苗の活着生態と生育相 (自然と科学技術シリーズ)

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

加温(かおん)

温室のパイプ

植物の生育温度に足りない時、暖房を使って温度を上げること。

新 野菜つくりの実際 根茎菜―誰でもできる露地・トンネル・無加温ハウス栽培 おすすめ平均

大変参考になります。

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

基肥(きひ、もとごえ)

苗の植え付け時に、あらかじめ施しておく肥料のこと。

長期間にわたって効果が持続するように、緩効性肥料(かんこうせいひりょう)を使うことが多い。

元肥(もとごえ・もとひ・げんぴ)ともいう。

史上最強カラー図解 プロが教える農業のすべてがわかる本―日本農業の基礎知識から世界の農と食まで

posted with ヨメレバ 八木 宏典 ナツメ社 2010-06 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

コンポスト(こんぽすと)

コンポスト

落ち葉・バーク・ワラ・枯れ草・生ゴミなどに、米ぬか・牛糞・鶏糞等を加えて積み重ね、発酵・熟成させた有機質肥料(ゆうきしつひりょう)のこと。

有用微生物を多く含んでおり、土壌の微生物相を豊かにし、病害虫を抑制する効果がある。

団粒構造の土壌を作る、土壌改良剤としても用いられる。

堆肥(たいひ)ともいう。

また、植物育成用にあらかじめ混合された用土のことを、コンポストと呼ぶこともある

家庭でつくる生ごみ堆肥―よくある失敗防ぐポイント

posted with ヨメレバ 藤原 俊六郎 農山漁村文化協会 1999-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

カリ・カリウム(かり・かりうむ)

肥料の三要素のひとつで、元素記号はK。 主として植物の根部を育成することから、根肥(ねごえ)とも呼ばれる。

植物体内ではイオンとして存在し、主に細胞内の浸透圧を調整する。

植物の健康を維持し、細胞を生成、肥大させる要素で、花を大きく、果実や球根を太らせ、葉や茎を強くする効果がある。

過剰に与えると、カルシウムやマグネシウムの吸収を阻害し、病害虫や環境に対する抵抗力を弱める。

欠乏すると、光合成能力が低下し、葉や葉が貧弱になって根腐れを起こしやすくなる。 果実の味や、外見も悪くなるので注意する。

寒肥(かんぴ・かんごえ)

植物の成長が停止する12月~2月頃、主に樹木に施す肥料のこと。

冬季に緩効性肥料(かんこうせいひりょう)を与えると、徐々に分解が進み、ちょうど春の芽吹きの頃に肥料の効果が得られる。

活力剤(かつりょくざい)

植物の活力剤には、大きく分けて2種類ある。

・ビタミン、ミネラル、アミノ酸、植物エキス等を含み、植物の生理機能を高めるもの。 水で希釈して使用するタイプや、スプレー状のものが多い。

・法律で定められた含有量に満たない、低濃度の肥料成分が含まれるもの。 形状はアンプルタイプが多い。

※肥料取締法により、家庭園芸用の肥料は、「窒素・リン酸・カリウムがそれぞれ0.1%以上、あるいは2成分以上の合計量が0.2%以上含むもの」とされる。

固形肥料(こけいひりょう)

発酵油かすに泥炭を加え、成型した固形肥料

即効性のある肥料も、固形化することで溶けにくくなり、緩やかな効果が得られるようになる。

土の表面に置く、置き肥(おきひ)として利用することが多いが、鉢の縁に浅く埋めたり、薄く土をかけたほうが効果は高い。

化学肥料(かがくひりょう)

化学合成された無機質肥料(むきしつひりょう)で、肥料の三要素の窒素・リン酸・カリのうち1種類の成分だけを含む単肥(たんぴ)。

単肥を混合して、2種類以上の成分を含むものは化成肥料(かせいひりょう)という。

野菜が壊れる (集英社新書 469B) おすすめ平均

食を見直すきっかけになる本ウソが多すぎる著者の、書かずにはいられない気持ちを感じて欲しい国策としての農協の功罪もあったとはその野菜で本当に大丈夫?!!!

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

化成肥料(かせいひりょう)

粒状の化成肥料

化学合成された無機質肥料(むきしつひりょう)で、肥料の三要素の窒素・リン酸・カリのうち2種類以上の成分を含んだ複合肥料。

用途により、粉状、粒状、固形、液剤等から形状を選べる。

水に溶けるとすぐ植物に吸収される速効性肥料(そっこうせいひりょう)で、追肥(ついひ・おいごえ)に使われることが多いが、表面をコーティング加工したり、成分を調整して、有効期間をより長くしたものもある。

ほぼ無臭で、害虫の発生も少ないが、長期間使用すると土壌環境を悪化させるので注意する。

緩効性肥料(かんこうせいひりょう)

施肥した後、長期間にわたって緩やかな効果がある肥料のこと。

徐々に分解される有機質肥料や、表面をコーティング加工して溶けにくくしたものを指す。

効き方が穏やかで、肥料焼けを起こす心配が少ないので、元肥(もとごえ)にも追肥(ついひ・おいごえ)にも使用される。

遅効性肥料(ちこうせいひりょう)とも呼ばれる。

⇔速効性肥料(そっこうせいひりょう)

30坪(1アール)の自給菜園―ぼかし肥と緩効性被覆肥料で おすすめ平均

たいへん詳しく実際的な内容

凝ってるよー

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

米ぬか(こめぬか)

米ぬか

玄米の精米過程で廃棄される、種皮や胚芽などが含まれた、薄茶色の粉末。

たんぱく質、脂肪分、炭水化物、ミネラル、ビタミン、繊維等が豊富に含まれている。

米ぬかは、有機肥料として非常に効果的な資材で、肥料の三要素の中では、特にリン酸を多く含む。

そのまま土にまくと、発酵して熱が発生し、植物を痛めることがあるので注意が必要。

肥料として与えるときは、直接植物に触れないように土に混ぜるか、あらかじめ発酵させたものを使用すること。

微生物が好む弱酸性の性質を持ち、善玉菌をよく繁殖させることから、発酵肥料作りにも良く利用されている。

米ヌカを使いこなす―雑草防除・食味向上のしくみと実際

posted with ヨメレバ 農山漁村文化協会 農山漁村文化協会 2000-02 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

骨粉(こっぷん)

動物の骨を加熱・加圧処理後、油分と膠質を除いて乾燥粉砕したもの。

リン酸、窒素、カルシウム、たんぱく質を含む肥料、特にリン酸が多い。

BSE問題が発生して以来、需要は減少する傾向にあったが、現在は、安全保証された材料を使ったものが販売されている。

魚粉(ぎょふん)

生魚を煮沸後、水分・脂肪分を絞りとったカスを、乾燥粉砕したもの。

窒素、次いでリン酸を多く含む有機質肥料(ゆうきしつひりょう)。

魚粉に含まれるアミノ酸は、作物本来の味を引き出し、花の色を鮮やかにする。

フィッシュミール、魚粕(さかなかす)とも呼ばれる。

鶏糞(けいふん)

発酵させた鶏ふんは、速効性肥料となる

ニワトリの糞を発酵させた後、乾燥させたもの。

水溶性のリン酸、窒素分を豊富に含んだ速効性肥料(そっこうせいひりょう)。

追肥(ついひ・おいごえ)にも、元肥(げんぴ・もとごえ)にも使用できる。

肥料成分が濃く、肥料焼けをおこしやすいので注意する。

アルカリ性の性質を持つ。

はじめて育てる有機・無農薬野菜―よくわかるプロセス解説 (ブティック・ムック No. 859 ビギナーシリーズ)

posted with ヨメレバ ブティック社 2010-04 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

牛糞(ぎゅうふん)

窒素分をやや多く含む緩効性肥料(かんこうせいひりょう)。

草食動物の糞に含まれる植物繊維が、土壌の排水性、通気性、保水性を保つ。

鶏糞などに比べると肥料成分は少ないことから、土壌改良用の堆肥(たいひ)として利用されることが多い。

発酵肥料のつくり方・使い方

posted with ヨメレバ 薄上 秀男 農山漁村文化協会 1995-12 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

苦土石灰(くどせっかい)

苦土石灰

苦土はマグネシウム、石灰はカルシウムをあらわす。

アルカリの性質を持ち、酸性に傾きがちな土壌を中和するために使用する。

同時に、不足しがちな微量要素マグネシウムを補うこともできる。

マグネシウムは、植物のリン酸吸収を助け、作物の味や糖度を向上させる物質で、葉緑素の核となる必須元素の一つ。

有機・無農薬でおいしい野菜作り12ヵ月―はじめてでも簡単に収穫できる104種 (SEIBIDO MOOK)

posted with ヨメレバ 成美堂出版編集部 成美堂出版 2008-02-22 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

火山砂(かざんさ)

火山から放出される火山砕屑物(かざんさいせつぶつ)が、風化や浸食によって砂状になったもの。

ラン栽培、万年青(オモト)、山野草の用土として使われる。

富士砂(ふじずな)、桐生砂(きりゅうずな)、真砂土(まさど・まさつち)、浅間砂(あさますな)、ボラ土(ぼらつち)等。

山砂(やまずな)と同義。

はじめての観葉植物の手入れと育て方 (ナツメ社のGarden Books)

posted with ヨメレバ 谷亀 高広 ナツメ社 2008-02-22 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

ココピート(ここぴーと)

ココピート

ココナッツ果皮の繊維層、やしがらを粉砕し用土としたもの。

廃棄物を利用しているため、資源が枯渇することも、環境を破壊することもない。 また廉価なため、ピートモスの代替品として利用されることが多い。

強い酸性のピートモスと違って、弱酸性から中性の性質を持つ。

細かく粉砕して圧縮乾燥されたものは、加水すると数倍に膨張し、保水性、保肥性、通気性に優れた用土となる。

パーム用土とも呼ばれる。

ケト土(けとつち)

河川や湿地などの水辺植物が、水底に堆積し、腐敗したもの。 肥料分、繊維質を多く含み、保水力や保肥性に富んだ粘土状の黒い土。

粘り気を利用して、石付きの盆栽や、苔玉作りに使われる。

漢字では「化土土」と書く。

珪酸塩白土(けいさんえんはくど)

秋田県の八沢木で採掘される、多孔質の白い粘土「珪藻土」を高温で焼成したもの。

ミネラルを豊富に含み、不純物を吸着、浄化する機能がある。 土壌改良のため用土に混合したり、根腐れ防止に鉢底に敷いたりして利用する。

スキンケアの材料としても使われるモンモリロナイトという粘土の一種。

今日からはじめる野菜づくり(SEIBIDO MOOK)

posted with ヨメレバ 井上 昌夫 成美堂出版 2010-02-26 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

籾殻燻炭(もみがらくんたん)・燻炭(くんたん)

もみ殻くんたん

もみ殻くんたん

稲のもみ殻を、400度以下の低温で炭化したもの。

ケイ酸やカリウムなどのミネラル成分が豊富に含まれる。 多孔質で、保水性・通気性に優れ、土壌微生物の棲みかにもなる。

アルカリ性質を持つことから、酸性土壌の中和のために使用されることもある。 天然の土壌改良剤は、雨が降るたび、徐々に成分が溶け出して、穏やかに作用する。

有機・無農薬でおいしい野菜作り12ヵ月―はじめてでも簡単に収穫できる104種 (SEIBIDO MOOK)

posted with ヨメレバ 成美堂出版編集部 成美堂出版 2008-02-22 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

黒土(くろつち)

関東ロームの表層土に代表される、黒色で腐植質に富んだ火山灰土。

酸性から弱酸性の性質を持ち、保水性、保肥性に優れる半面、通気性や排水性には劣る。 火山灰土には、リン酸を吸着する性質があるため、リン酸肥料の効きは悪くなる。

黒ボク土(くろぼくど)ともいう。

クレイボール(くれいぼーる)

クレイボール

粘土を小粒に丸め、発泡させて焼き固めた発泡煉石(はっぽうれんせき)。

多孔質で、保水性、排水性に優れていることから、鉢底石や水耕栽培に利用される。 ハイドロボールとも呼ばれる。

サイズは様々、崩れないので何度でも利用が可能。

楽しく作るハイドロカルチャー (図解 生活園芸)

posted with ヨメレバ 武川 満夫 源草社 2004-07 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

桐生砂(きりゅうずな)

群馬県赤城山系、桐生市周辺で産出される山砂。

多孔質な火山砂礫(かざんされき)が風化したもので、硬くて崩れ難い。 鉄分を多く含んだ弱酸性で、赤みを帯びた黄褐色をしている。

通気性や保水性に優れるが、肥料持ちは良くない。

粒には、大中小のサイズがあり、用途により使い分けることが出来る。 通気性を高めるため、他の用土と混ぜて使うことが多いが、ラン、サツキ、山野草の栽培には単体で使用することもある。

川砂(かわずな)

河川で採取される砂のこと。

花崗岩が風化・浸食により、砂となり堆積したもの。

通気性・排水性に優れている反面、保水性・保肥性に乏しい。 主にサボテンや多肉植物、盆栽の用土として使われている。

朝明砂(あさけずな)、矢作砂(やはぎずな)、天神川砂(てんじんかわすな)、白川砂(しらかわすな)等。

DIY SELECTS1自分でやる庭づくり大全

posted with ヨメレバ 荒井 章 エクスナレッジ 2008-09-10 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

軽石(かるいし)

軽石

火山からマグマが噴出し、急激に減圧されることによって、溶解していた水などの揮発成分が発泡し、多孔質となった石。

軽くて通気性、保水性、排水性に優れており、主にラン栽培や鉢底石として使われる。

淡色のものはパミス、暗色のものはスコリアと呼ばれている。

鹿沼土(かぬまつち)

鹿沼土(かぬまつち)

鹿沼土(かぬまつち)

栃木県鹿沼地方から産出される、火山性の軽石が風化して出来た腐朽軽石(ふきゅうけいせき)。

黄色い粒状で、保水性、通気性、透水性に優れている。

弱酸性の性質を持ち、酸性土壌を好むツツジ科の植物栽培に広く使われている。 代表的なのはツツジ、サツキ、果樹では苔桃、クランベリーやブルーベリー等。

無菌で清潔なことから、挿し木の床に使われることも多い。

火山灰土には、リン酸を吸着する性質があるため、リン酸肥料の効きは悪くなる。

火山性の淡色軽石パミスの一種。

育てじょうずになるための土・肥料―園芸用土&花壇の土・畑の土 肥料の選び方・使い方 主な植物の栽培ガイド (主婦の友生活シリーズ)

posted with ヨメレバ 主婦の友社 2002-03 Amazon 楽天ブックス 7net bk1 ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む