用語を検索!



あいうえお順

頭状花序(とうじょうかじょ)

スカビオサ(西洋マツムシソウ)の頭状花序

一見すると一つの花のように見えるが、先端が円盤状になった花軸(かじく)に、多数の小花が集まって、一つの花を成しているもの。

頭花(とうか)、頭状花(とうじょうか)、集合花(しゅうごうか)ともいう。

キク科(キク、タンポポ、ヒマワリ、コスモス、ダリア、カモミール、ツワブキ、ジニア)や、マツムシソウ(スカビオサ)科の植物にみられる。

豆果(とうか)

ネムノキの果実は、豆果とよばれる

マメ科植物の多くに見られる果実。

一枚の心皮からなる子房からできた果実で、成熟すると、心皮が癒合した跡の縫合線から二片に裂開する。

インゲン、エンドウ、ネムノキ、ダイズ、ハナズオウ、ルピナス、クローバー、カラスノエンドウなど。

単果(たんか)、乾果(かんか)、裂開果(れっかいか)に属する。

莢果(きょうか)ともいう。

当年枝(とうねんし)

一年目の枝を、当年枝という

その年に新しく延びた枝のこと。

一年目の枝。

新梢(しんしょう)ともいう。

樹木見どころ勘どころまるわかり図鑑 (OUTDOOR)

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

徒長枝(とちょうし)

枝の途中から上に伸びる徒長枝

樹木の枝の途中から、上に向かって勢い良く伸びる新梢のこと。

栄養分を多く消費するため普通は剪定してしまうが、徒長枝が主枝になるようにして樹木を若返らせる方法もある。

図解でハッキリわかる落葉樹・常緑樹の整枝と剪定

posted with ヨメレバ 川原田 邦彦 永岡書店 2004-02 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

徒長(とちょう)

密集した芽を間引きせずに育てると、苗が徒長してしまう

植物の茎や葉が、ひょろひょろと細長く、軟弱に伸びてしまうこと。

日光不足、通風不足、土壌の窒素過多、水分過多、植物の密生などが原因で起こる。

徒長した苗は、自らの体をしっかりと支えられず、支柱が必要になる場合もある。

病害虫や環境の変化にも弱い。

とう立ち(とうだち)

とうが立った大根

薹(とう)は花を咲かせる茎のことで、とうが伸びることを「とう立ち」という。

とうが伸びて花が咲くと、種子に栄養が行ってしまい葉が硬くなったり、根菜類にすが入って繊維質になったりする。

種が熟すと枯れてしまうので、葉を利用する野菜やハーブは、花を咲かせないようにすると、長く収穫が楽しめる。

突然変異(とつぜんへんい)

突然変異であらわれたミントのアルビノ(白子)

植物の形や性質が突然変化したり、今まで見られなかった形質をあらわすこと。

環境やウイルスなどで、遺伝子が傷つけられることによって生じると考えられている。

突然変異で得られた形質が有益な場合は、繁殖され新品種となることも多い。

新品種を開発するために、放射線を照射したり、化学物質を加えたりして、細胞を人為的に変異させることもある。

図集・植物バイテクの基礎知識

Amazonで詳しく見る by G-Tools

頭状花(とうじょうか)

ヒマワリは頭状花

一見すると一つの花のように見えるが、先端が円盤状になった花軸(かじく)に、多数の小花が集まって、一つの花を成しているもの。

頭花(とうか)、頭状花序(とうじょうかじょ)、集合花(しゅうごうか)ともいう。

キク科(タンポポやヒマワリ)や、マツムシソウ科(スカビオサ)の植物にみられる。

人気の花からはじめるガーデニング―初心者でも育てやすいベスト12種/誰でも知っている草花と最新の人気品種40種 (ブティック・ムック No. 704)

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

取り蒔き(とりまき)

トマトの取りまき

種子を採取したら、そのまま土に蒔くこと。

種まきノート―ちくちく、畑、ごはんの暮らし おすすめ平均

とても力強い本です風を感じます感性のスイッチ紡ぐくらし土とつながり、人とつながって生きることの尊さ

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

取り木(とりき)

取り木の方法

幹や枝から植物を増やす栄養繁殖(えいようはんしょく)の一種。

枝の一部を切り取ってから発根させる挿し木と違って、親株の枝を土に埋めたり、樹皮を傷つけて水ゴケで巻いたりして、先に発根させておく。

根が出たのを確認してから、本体と切り離すので失敗が少ない。

さし木・つぎ木・取り木―庭木・花木・果樹のふやし方・育て方 (楽しい園芸入門)

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

トラフ(とらふ)

トラフ

トラフ(trough)とは、イギリスで家畜のエサを入れる石製のかいばおけのこと。

古いかいばおけに穴を開けて、植物を栽培するのに使ったことから、園芸に利用する石製の容器を指すようになった。

素材は軽石やコンクリートが多く、高山植物の栽培によく用いられる。

BISES憧れのイングリッシュガーデンカレンダー2011

posted with ヨメレバ ベネッセコーポレーション 2010-09-15 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

土壌改良(どじょうかいりょう)

土壌改良

植物の育成には不適切な土壌を、有機質や堆肥などの資材を加えたり、よく耕したりすることによって改善していくこと。

有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり―堆肥と有機肥料で土を改良! (GAKKEN MOOK) おすすめ平均

よくまとまっている

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

土壌(どじょう)

植え付ける前に、耕したり、肥料をまいたりして、土壌を整えておく

植物を育成する土のこと。

土壌学の基礎―生成・機能・肥沃度・環境

posted with ヨメレバ 松中 照夫 農山漁村文化協会 2004-01 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む

土留め(つちどめ・どどめ)

土留め

植え込みや花壇の土が流れ出さないように置く、枕木や石のこと。

小さな花壇作り―四季の草花をおしゃれに楽しむ (主婦の友生活シリーズ)

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む