用語を検索!



あいうえお順

ウリ状果(うりじょうか)

堅い果皮の内部に、多肉多汁な果肉が含まれるスイカ

キュウリ属のキワノの花は、子房が花被より下にある子房下位花

堅い外果皮の中に、果汁の多い液質の組織が包まれた液果状の果実。

ウリ科植物のうち、子房が花被(ガクと花冠)よりも下にある子房下位花に見られる。

果皮に、花托(かたく)の組織が癒合してできた偽果で、多肉果の一種でもある。

瓠果(こか)ともいう。

キュウリ、スイカ、カボチャ、カラスウリ、ユウガオ、メロン、ヒョウタン、キワノなど。

瓜葉虫(ウリハムシ)

ウリハムシの成虫

[和名(分類)] ウリハムシ(コウチュウ目ハムシ科)

[発生] 年に1度、4月から9月に発生。

[症状] 成虫は主にウリ科植物の葉を、円形に切り抜くように食害する。 幼虫は根を食害し、植物を枯死させてしまうことがある。

[形態] 成虫の体長は7~8㎜で、頭部と背部がオレンジ色、腹部は黒い。 (クロウリハムシは、頭部と腹部がオレンジ色で、背部が黒い。) 幼虫の体長は約10㎜、頭部が褐色で体はクリーム色、ウジ虫に似ている。

[生態] 5月下旬~6月上旬にかけて、成虫はウリ科植物の株元に産卵する。 孵化した幼虫は根を食べて育ち、産卵から1ヶ月半~2ヶ月ほどで羽化する。 成虫は、10月半ばから翌年4月頃まで越冬する。

[食餌植物] キュウリ、カボチャ、スイカ、メロン、ハヤトウリなど、主にウリ科植物。 成虫は、マメ科、アブラナ科、キク科などの葉も食べる。

[防除方法] 見つけたら捕殺する。 葉の表面や土壌に草木灰をかけておくと予防効果がある。 産卵期の前に、卵を産めないよう株元にマルチングしておく。

ひと目でわかる野菜の病害虫防除

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

植え替え(うえかえ)

混み合った芽には、植え替えや、間引きが必要

鉢やプランタで植物を栽培していると、生長に伴って根詰まりを起こしたり、土が劣化して栄養分が不足することがある。

健全な土壌を回復させ、植物がストレス無く生長できるように、植え替えは2年程度で行った方が良い。

育てて楽しむ観葉植物の手入れ―四季の手入れと観葉植物の植え替え、さし木と株分け (よくわかる図解園芸シリーズ)

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

ウイルスフリー(ういるすふりー)

ウイルスに汚染されていないということ。

植物がウイルス感染すると、様々な病的症状が現れ、健全な育成が阻まれる。

土から伝染する土壌伝染(どじょうでんせん)、アブラムシなどの害虫が伝染する虫媒伝染(ちゅうばいでんせん)、感染した個体の樹液などから伝染する接触伝染(せっしょくでんせん)がある。

カラー版 植物病原アトラス―目で見るウイルス・細菌・菌類の世界 (Color Atlas of Plant Pathogens) 米山 勝美

おすすめ平均

充実のカラー写真

Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む

ウッドチップ(うっどちっぷ)

ウッドチップ・木片

木材、間伐材等の木片、木屑、チップ。

ウッドチップで植物の根元を覆い(マルチング)、雑草の発生や泥はねを抑えたり、酷暑期や寒冷期に、土を保温・保湿することができる。

土壌に混ぜる場合は、よく腐熟させたものを使用する。

ポール・スミザーのガーデン講座 選ぶことから植えるまで

posted with ヨメレバ ポール・スミザー 宝島社 2009-06-12 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む