サトイモ科の植物などにみられる花の並び方(花序)のこと。
肥大した太い花軸の表面に、多数の小さな花が密集している。
そのまわりを囲む、花びらのようなものは仏炎苞(ぶつえんほう)という。
アンスリウム、ミズバショウ、クワズイモ、コンニャク、ウラシマソウ、マムシグサ、ザゼンソウ、タコノキ、スパティフィラム(スパティフィルム)、ボタンウキクサなど。
種子が芽生えて花を咲かせ、再度種子を実らせて枯れるまでのサイクルが、1年以上2年未満の植物のこと。 冬の低温を経験して開花する性質を持つものが多い。 二年草(にねんそう)、二年生植物(にねんせいしょくぶつ)ともいう。 ワスレナグサ、カンパニュラ、ジギタリス、タチアオイ、シザンサスなど。 タネまきから楽しい一年草・二年草 (別冊NHK趣味の園芸) おすすめ平均 辞書のように使っています見るだけでも楽しい! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 種子が芽生えて花を咲かせ、再度種子を実らせて枯れるまでのサイクルが、1年以上2年未満の植物のこと。 二年草(にねんそう)、二年生草本(にねんせいそうほん)ともいう。 ワスレナグサ、カンパニュラ、ジギタリス、タチアオイ、シザンサスなど。 英国名庭師の知恵 一年草と二年草のガーデニング (英国名庭師の知恵) posted with ヨメレバ 英国王立園芸協会 講談社 2001-02 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 種子が芽生えて花を咲かせ、再度種子を実らせて枯れるまでのサイクルが、1年以上2年未満の植物のこと。 冬の低温を経験して開花する性質を持つものが多い。 二年生植物(にねんせいしょくぶつ)、二年生草本(にねんせいそうほん)の園芸的な呼び名。 ワスレナグサ、カンパニュラ、ジギタリス、タチアオイ、シザンサスなど。 タネまきから楽しい一年草・二年草 (別冊NHK趣味の園芸) おすすめ平均 辞書のように使っています見るだけでも楽しい! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 年に二回、春と秋に開花期が訪れる植物。 ガザニア、ナスタチウム、チョコレートコスモス、バラ(一季咲きもあり)等。 庭で楽しむ四季の花280 (主婦の友ベストBOOKS) 主婦の友社 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 熱帯・亜熱帯地方に生育する植物のこと。 中でも、葉を鑑賞する熱帯性の植物は、観葉植物という。 日本で熱帯性植物を育てる場合は、冬季の管理がポイントになる。 植物によって異なる耐寒温度を把握して、その温度以下にならないように管理すること。 寒冷期には灌水(かんすい)を控えめに、冷たすぎない水を与える。 また、日本の夏の直射日光は、熱帯以上に強いことがある。 鬱蒼としたジャングルに生育する植物などは、酷暑期に日陰で管理すると良い。 花図鑑 観葉植物・熱帯花木・サボテン・果樹 (草土花図鑑シリーズ) おすすめ平均 もうちょっと。 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物の有性生殖が可能な性質。交雑の親和性ともいう。 雄蕊(ゆうずい・おしべ)や雌蕊(しずい・めしべ)によって受精が行われ、次世代の種子が形成される。 ⇔不稔性(ふねんせい) ダーウィン著作集〈3〉植物の受精 Charles Robert Darwin おすすめ平均 原典はほんとにいい Amazonで詳しく見る by G-Tools [和名(分類)] カブラヤガ・タマヤナガ・センモンヤガ(チョウ目ヤガ科モンヤガ亜科) 地際で植物の茎を切り落とすのは、主としてモンヤガ亜科の幼虫だが、ヨトウガの幼虫ヨトウムシや、根を食害するコガネムシの幼虫も含めて、ネキリムシと呼ぶこともある。 [発生] 5月~10月。 年3~4回発生する。 幼虫の状態で土中で越冬し、翌年3月頃から活動を再開する。 [症状] 地際の茎を食害し、切断して植物を枯らせてしまう。 [形態・生態] モンヤガ亜科の幼虫は、体長10~20mm前後で黒灰色のものが多い。 葉に一つずつ産み付けられた卵が孵化すると、葉の食害を始める。 成長すると昼間は土中で過ごし、夜間に出てきて食害する夜行性。 [食餌植物] 草花、野菜など多くの植物。 [天敵] 寄生蜂(コバチ等)や寄生蝿(ヤドリバエ等)。 [防除方法] 被害を受けた植物の根元を掘り返すと、簡単に見つけることが出来るので捕殺する。 もっともくわしい植物の病害虫百科―園芸・家庭菜園に役立つ!植物の病害虫その知識と予防 posted with ヨメレバ 根本 久 学習研究社 2005-02 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 植物、特に樹木を移植する際に、植え替えによるダメージを軽減して、早く定着するように施す下準備のこと。 掘り上げる植物をあらかじめ根切りして、新しい根を発生させておくことで、移植地での活着がスムーズに行なわれる。 庭木・植木図鑑―花色・仲間・落葉・常緑で引ける (実用BEST BOOKS) Amazonで詳しく見る by G-Tools 主に樹木に行なう処理で、幹の周囲にぐるりとスコップ等を差し込んで、根の先端を切ってしまうこと。 こうすることで樹勢が抑えられ、樹木の徒長を防いで丈夫な苗木を作る。 栄養分が花芽に行く事で、花付きを良くする効果もある。 また、根が切られた部分から新たに発根するので、樹木を移植する数ヶ月~1年前に施しておくと新しい場所に定着しやすい。 根切りは樹木が休眠する時期(11~3月頃)に、剪定と一緒に行なうと良い。 名人庭師とっておきの知恵袋 (講談社プラスアルファ新書) posted with ヨメレバ 平野 泰弘 講談社 2000-03-01 Amazon 楽天ブックス ブックオフ e-hon 図書館 … ≫続きを読む 植物の根が生長して、鉢一杯に広がってしまった状態。 そのままにしておくと、新しい根が伸びる隙間が無くなって、水分や養分の吸収が上手くいかずに結局は枯れてしまう。 鉢に植えた植物は2年程度で植え替えを行い、根を整理し、土をリフレッシュしよう。 はじめての球根・宿根草―初心者にもわかりやすい球根・宿根草の育て方の基本とコツ (かんたんガーデニング) Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物の根が腐ってしまうこと。 症状が酷くなると、枯れてしまう。 土壌の水分過多が原因で起こることが多い。 粘土など細かい粒子を多く含む土壌は、堆肥や多孔質な資材で土壌改良し、通気性や排水性を確保すると良い。 肥料のバランスの悪さや、病害虫が原因で引き起こされることもある。 根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ) おすすめ平均 病害虫の項は一読の価値あり結局買いました。盆栽とても参考になります目からうろこのバラ栽培書 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物の根の広がりや、張り具合のこと。 盆栽用語では、地表にあらわれた根の状態のことを指す。 ひと目でわかる盆栽づくりの基本とコツ―日常の手入れとプロが教える整姿・剪定のポイント おすすめ平均 入門書大変楽しい本です。 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 多年草において、越冬時に地上部が枯れてしまい、ほとんど根だけの状態になったもの。 樹木の切り株のことも根株という。 ナチュラルガーデンをつくる宿根草 (別冊NHK趣味の園芸) おすすめ平均 ガーデナー必携!ガーデニング初心者にもベテランにもお勧めですガーデニングの醍醐味のひとつは宿根草 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 農業に用いる薬剤のこと。 殺虫剤、除草剤、殺菌剤、防黴剤(ぼうばいざい)、植物ホルモン等の薬剤の総称。 害虫の天敵である昆虫や菌類のことは、生物農薬(せいぶつのうやく)と呼ぶ。 新版 ピシャッと効かせる農薬選び便利帳 おすすめ平均 基礎から学べるあいまいだった農薬の基礎が理解できるプロ向けです。 Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 種まきをして、苗を育成する場所のこと。 はじめてのガーデン作り―小さな苗の育て方からガーデンのデザインまでがわかる (主婦の友生活シリーズ) Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 生育途中の幼い植物や、挿し木等の栄養繁殖(えいようはんしょく)で増やした小さな株のこと。 写真・図解 果菜の苗つくり―失敗しないコツと各種接ぎ木法 おすすめ平均 最新の果菜育苗テキスト Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む nurseryとは、幼い生き物を育てる場所のこと。 植物の場合は、苗木や苗床、それを育てる育苗所のことを指す。 はじめてでも育てられるガーデニング草花 たねから育てる苗から楽しむ人気の74種 おすすめ平均 写真がきれいで眺めているだけでも楽しい栽培に役立つデータが満載! Amazonで詳しく見る by G-Tools … ≫続きを読む 植物体内ではイオンとして存在し、細胞内の浸透圧を調整するカリ肥料(K)のこと。 植物の健康を維持し、細胞を生成したり、肥大させたりする効果がある。 そのため、花はより大きく育ち、果実や球根は肥大し、しっかりとした葉や茎が形成される。 過剰に与えると、カルシウムやマグネシウムの吸収を阻害し、病害虫や環境に対する抵抗力を弱める。 欠乏すると、光合成能力が低下し、葉や葉が貧弱になってしまう。 また、果実の味や見てくれは悪くなり、根が弱って根腐れを起こしやすくなる。 やさしい土づくり入門―育てる・食べる・見る家庭農園 Amazonで詳しく見る by G-Tools 植え付けた苗を、なるべく早く活着させる為に施す肥料のこと。 追肥の一種。 定植の2~3日前から、定植後数日の間に与える。 活着肥、スターターとも呼ばれる。 |
||
Copyright © 2009-2024 写真でわかる園芸用語集|見て納得!かんたんガーデニング用語辞典 - All Rights Reserved
Powered by WordPress & Atahualpa |