植物が、茎から空気中に出す根のこと。
気根はその役割によって、以下のように分類される。
◆支柱根…地面まで降りて茎を支える(マングローブなどのヒルギ科植物、タコノキ、トウモロコシ)

タコノキの支柱根
◆付着根…樹木や岩石に付着する(キヅタ、アイビー、チランジア)

エアプランツ(チランジア科植物)の付着根
◆吸水根…空気中の水分を吸収する(着生ラン、サトイモ科植物)

着生ラン・バンダ(ヒスイラン)の吸水根
熱帯花木と観葉植物図鑑 |
|
![]() |
日本インドアグリーン協会
おすすめ平均
|
気根(きこん)植物が、茎から空気中に出す根のこと。 気根はその役割によって、以下のように分類される。 ◆支柱根…地面まで降りて茎を支える(マングローブなどのヒルギ科植物、タコノキ、トウモロコシ) ![]() タコノキの支柱根 ◆付着根…樹木や岩石に付着する(キヅタ、アイビー、チランジア) ![]() エアプランツ(チランジア科植物)の付着根 ◆吸水根…空気中の水分を吸収する(着生ラン、サトイモ科植物) ![]() 着生ラン・バンダ(ヒスイラン)の吸水根
スポンサーリンク
記事へのトラックバックURL
|
||||||
Copyright © 2009-2025 写真でわかる園芸用語集|見て納得!かんたんガーデニング用語辞典 - All Rights Reserved
Powered by WordPress & Atahualpa |